2015年10月6日火曜日
〇ソタイヤ
なんだかなあ
これはgiant escaperx3 に標準で付いているタイヤなんだけど今度は前輪だダメになった。
このタイヤはナイロンビードでサイドが弱い。
なのにサイドはナイロンが見えている。
空気圧は110psiと最大圧より-10で入れている。
これはもう少しで裂けそうな場所だ。
後輪は私の責任でダメにしたと思っていた。
前輪はその時にチェックしたが問題なかった。
まだ接地面は残っているのにサイドが弱すぎる。
とても残念なタイヤだ。
自転車のタイヤは当たり外れが大きいと感じる。
以前乗っていたkonaの標準であるcontinentalのタイヤはひび割れてすぐにダメになった。
安いタイヤがダメかというとそういう事でもない。
kenda のカラータイヤはすぐにダメになった。
だけどseca のタイヤは3セット使っているけどすり減るまで使う事が出来る。
タイヤの不具合は「ひび割れる」「裂ける」「歪む膨らむ」を経験した。
タイヤ自体はそれほど高価じゃない。
ワイヤビードじゃなければ折りたたんで持ち運べる。
だから気に入ったタイヤがあればどんどん試してみるのが楽しいかも。
軽いタイヤは3000㎞ほどが寿命だと感じる。
耐久性の高いタイヤは重い。
重いタイヤって加速性能に凄く悪い。
だけど巡航速度にはそれほど関係してこない。
自転車の中でホイルとタイヤとチューブが一番乗り味に直結しているじゃないかな。
重さ的にね。
逆にフレームの重さってキログラム単位で変わってもそれほど感じないかもしれない。
これはボトルゲージに1.5Lほど水を装着しても気にならないし、バックパックの荷物が重くなっても気にならないからだ。
あ、タイヤ捨てちゃったけど自転車屋に持っていったら新しいのと交換してくれたかも。
とは言っても私はいらないが。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿