2015年8月15日土曜日
7/25 珍しい展示
これも現役を引退して久しい機体だ。
遠心式のジェットエンジンを採用している。
その当時は軸流式より遠心式の方が主力だったから。
珍しいF-2の実物大モックアップ。
車は知っているけど飛行機にもあったとは知らなかった。
わりとアナログなんだね。
F-104の排気口だ。
この場合排気とは言わないのかな?
ノズルの複雑な形状はノズル開度を可変させる機構だ。
コクピットに座れるサービスを実施中だ。
これはブルーインパルスのT-2だ。
現在はT-4機体を使用している。
手前の管はカラースモーク用の噴出装置だ。
T-2のコクピット。
ぐるぐる回るとかよくやるよね。
しかも命がけだし。
これは変な飛行機だ。
翼形状を変化させることによって揚力を変化させることが出来るそうだ。
低速から高速まで対応しているのかな。
凄くポピュラーな富士重工の練習機。
2007年に退役して現在はT-7にバトンタッチしているそうだ。
アメリから個人輸入して組み立てた飛行機だそうだ。
飛ばせるようになるまではかなり苦労したとか。
今ならモーターパラグライダーがお手軽なのだろう。
小松空港は自衛隊の基地と滑走路を共有している空港だ。
近くまで行ってみたけど、自転車置き場が無いから中には入らなかった。
まあ普通ないよな。
さて徳光にそろそろ戻るかな。
雪国の道路って感じだなあ。
融雪設備で道路が赤い。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿