2015年8月24日月曜日
7/29 琵琶湖に落ちる
希望ヶ丘公園を抜けて下ってくると銅鐸博物館がある。
せっかくなので入ってみる。
物の見事に銅鐸ばかりだ。
この辺りには古墳も多いから銅鐸も多数出土している。
ここにきて一番頭に残ったのは銅鐸も最初は小さな鈴から始まったってところかな。
それから実用的な鐘としての銅鐸と装飾または埋葬品としての銅鐸と細分化して行った。
で、仏教が入ってくると銅鐸は作られなくなっていく。
まあそんな感じだ。
竪穴式住居ってさあ絶対虫だらけだよね。
大雨降ったら水は行ってきそうだし住ごごち悪そうだなあ。
施設内の古墳には石棺があるだけだった。
次に琵琶湖にでも行ってみるかな。
途中こんな看板を見つける。
ふなずしって寿司とは別物の発酵食品だ。
好き嫌いが分かれるのが発酵食品。
私の感想だけどクサヤよりは食べやすくてクサヤよりは旨くない。
シュールなんとかは食べたことが無いからしらん。
夕方まで琵琶湖の畔でのんびりする。
何か汗だくなので琵琶湖に入って汗を流そう。
丸石の上ですべる→おもいっきり尻と手のひらにダメージを喰らう。
パンツまでずぶ濡れになる。
わーもういいやと、ざぶーんwwww
あ、なんかごろごろ言ってる。
せっかく乾いたのにもう一度濡れるのは・・・・・
いや別にどうでもいいかwww
けど時間的にも帰るかな。
よし帰りは野洲川土手を走るか。
信号もないし最短コースかなあ。
このルートだと9㎞ちょいって所だ。
時間にして30分弱。
私の脚力じゃあこの距離でゆるい登りと向かい風の条件だとそんな所が限界かな。
手のひらが痛い・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿