2016年3月6日日曜日
2/6 中山道を使えなかったのがくやしい
旧碓氷峠を歩いている。
歩くにはつまらない峠だ。
何故か。
何度も通っているし距離がある。
そして車に気を付けねばならない。
こういう峠を歩くときは山側を歩くのはよした方がよい。
ブラインドだし車が切り込んで来て撥ねられるかもしれない。
長かったけどやっとアプトの道に到着する。
ちなみに場所はR84ぐらいだったと思う。
ここまで長かった、口には出さないけど「早く着けー」ってずっと思っていたぐらいにね。
幸いにしてアプトの道は車道と違ってストレートだから距離が捗る。
しかし不幸なことにまたしても雪中行だから足が攣りそうになる。
いや何度かは攣った。
碓氷湖が凍結している。
いつもよりは氷が少ない。
そしてついに雪が無くなる。
そしてあと少しで嬉しい。
到着した。
さあすぐに峠の湯に行こう。
やっぱり温泉だよね。
それにしても今回は良く歩いた。
距離にして38㎞、そのうち3/1はラッセルで平均速度が5㎞弱だ。
次の一週間は夜に何度か足が攣ったよ。
今回一番残念だったのは戻りに中山道を使えなかった事だ。
だから距離が延びてしまったのだが。
それから雪中登山初めてのmarkunさんも凄いよね。
最初のラッセルがこのルートってどんだけタフなんだよ。
私もまだまだなので頑張って基礎体力上げないといけないと思った次第だ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿