2016年3月24日木曜日
3/5 足尾の山その4
孤高のブナの木を目指して歩く。
そして風景に目を奪われる。
当然私は最後尾だ。
度々立ち止まるからだ。
雪山を背に笹原と白樺なんて美しすぎる。
暫く歩くとすぐに見えてくる孤高のブナの木。
去年は寒風と獄寒の地だった。
先を見れば風に吹かれればお陀仏のナイフリッジ。
去年は幸運な事に風が収まり先に行くことが出来た。
今年は雪山ではないしほぼ無風みたいなものだから楽勝だ。
とは言っても決して気が抜けるほど安全なルートではない。
中倉山と孤高のブナの木を越えたのだが今度は沢入山に向かう。
沢入山はこちらからは見えない。
遠くに見えるピークは名も無きピークだ。
尾根筋歩きは続く。
岩場も少なくない。
岩場は脆く浮石が積み重なっている。
何気なく岩に手をかけるとそれは浮石だ。
何十キロもある浮石が不安定に積まれている。
不用意に手をかけて引き寄せれば石が私に近づいてくる。
そして石と共に谷底に落ちていく未来が見えそうである。
なので体重が真下に来るまで慎重に体重移動する。
そうしないと落ちるからだ。
もちろん滑ってもいけない。
一つの過ちで簡単に命を落とす。
まあそんなルートでもある。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿