2015年12月7日月曜日
11/21 三つ目の峠を越えて下仁田へ
そうだなあ楽なのは幹線道路である国道254を通って行くのが一番楽。
だけどせっかく自転車で走るなら間道でしょう。
どう走ってもどこを通っても大丈夫で迷惑にもならないから。
そうすると古い民家の軒先に吊るされた干し柿なんてのもある。
干し柿って渋柿から作られるって今の人は知っているのかなあ。
ばあさまが良く作っていた。
私はあの食感と甘さが嫌いなので干し柿は好きじゃない。
三つ目の峠を良く分からない道から超える。
本来ならここまで登らなくてもいいのだが登ってしまったからいいじゃない。
電信柱の左に見える一番高い山が稲含山になる。
下ると見覚えのある道にへと合流。
大桁山には行ったことがない。
近くの低山には行ったことがない山がたくさんある。
そして千平駅の横を通る。
南蛇井駅と言いこの辺りの駅前の特別感の無さは特別だ。
不通渓谷まで来た。
とおらずと読む。
なかなか絶景なのだが絶景ポイントは少ない。
だから観光スポットとしてはとても弱い。
まあそんな渓谷だ。
ここまで来れば下仁田まですぐ。
一番楽なルートだと丘を一つ越えればここまで来れるしアベレージも上がる。
だがせっかくの紅葉を見逃すんだ。
だからこその間道だ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿