もう12月なのに晩秋の事で申し訳ない。
今週は天気が悪くて最初予定していた稲含山への登山を中止したんだ。
まだ一度も登っていないので行ってみたかったのだけど、眺望が望めないのに山に行くのもなんだしね。
で、稲含山は標高1300mほどの山なんだけど、自転車で行ってそこから登山に切り替える予定だった。
まあそんなに大したことはないはずだ。
冬でもそれほど雪がなければ行けると思うので天気がいい日を狙って行ってみたいと思う。
そして今日は思うところがあって自転車で数十キロ走ってみる。
先週は運動あまりしていないからちょっとパワーダウンしたような感じだ。
今日は午後からとても下り坂の天気で早いうちに戻ってこないと雨が降ってくるような予報ではある。
もうすぐくぬぎの木が黄色くなってすぐに茶色くなる。
そして落葉する頃にはすっかり冬になる。
秋とか冬とか感傷的になる季節ではあるけど、色々と忙しくアウトドアな私には関係ないかな。
秋は紅葉が楽しいし、冬は雪山が楽しみだ。
そうそう、これが秋葉原の電気屋で買ってきたサドルだ。
細身のスポーツサドルで中抜けしていて白い。
白と黒のって合うんだね。(車体との兼合いの事だよ)
で、この980円のサドルの感想なのだが、うんなかなかいいよ。
細身なのでモモに干渉しない。
クッション性も割と良好だ。
見た目のクオリティも悪くない。
おしりもそれほど痛くならない。
だけど気になる点もある。
まず中央の穴が開いている部分の強度が足りないからペダリングするとギシギシ音がする。
それから表面がさらさらしていないからなんか引っかかるんだ。
後はおしり全体がサドルと密着する感じではない。
感覚的にはママチャリのサドルが部長の椅子だとすればこのサドルは丸椅子って感じかな。
これはマイナス点ではないけどね。
総合的には70点+って所の評価かな。
そう、今日はこのサドルがちゃんと使えるか試したくて走っている。
自転車は個々のパーツが比較的安いから気軽に交換して試せるのがいいね。
そりゃあとてつもない価格のパーツもあるけど、元々そんなの買わない。
それより安くて使えるパーツを探して試すのが面白いと思うんだな。
更に言えば使いづらかった自分に合うようにカスタマイズしてみたりするのが醍醐味なんじゃないだろうか。
それで失敗してもいいと思う、だって元々安いパーツなんだからね。
0 件のコメント:
コメントを投稿