2009年11月23日月曜日

前方後円墳

(cx1)
この墳墓には外溝、内堀、前方後円墳となっており、その構造は意外と複雑である。

要所を守る戦士の埴輪。
博物館で実際に復元された埴輪を見ると笑ってしまうほどその破片(情報)が少ないのに驚くと共に、その想像力に笑ってしまう。

そして学芸員の方に聞いてなるほどと、納得。
つまり、埴輪は多数出土しているので、足りない部分はほかの埴輪からその情報を補間しているというわけだ。
ということで、補間できる情報がない埴輪については復元された埴輪もその部分は欠損している。
それでも、それはないだろうと思うほど破片の数は少ない。

かみつきの里は噛み付きではない。
上毛野里と書く。
5世紀ごろはこの辺りのことを上毛野と呼んでいた。
因みに下毛野は茨城あたりのことだそうだ。
つまり上毛という呼び名は1500年前には既にあった事となる。

このあたりから多数の遺跡が出土されている。
6世紀に榛名山の大きな噴火が二度ありこの辺りは火山灰の下に埋没してしまったのである。
ポンペイほど悲惨ではなかったみたいだが。
それ故に当時の地形生活の様式がはっきりと保存されており、考古学的に貴重な地域であるそうだ。
Posted by Picasa

0 件のコメント: