2018年6月30日土曜日

6/9大塩湖に行ったら臭かった


堤防の上からの大塩湖だ。

到着したのだよ。


反対側はこんな景色。

緑が美しいね。


さてぐるりと回ってみますか。


なんか釣り人らしき人がブルーギルとか言ってた。

ブルーギルとブラックバスって外来魚の代表みたいなやつだよね。

ここは人口湖で流出もないだろうからいいのかな。

そうそう水質が悪くなってるみたいで結構臭ってたぞ。


ちょっと湖を離れる。

キャンプ場まで4.5㎞は近いけど遠い。

標高差あるからなあ30分から40分はかかりそう。
今度行ってみよう。


この辺りは水質が良いのかあまり臭いがしない。

2018年6月29日金曜日

6/9大塩湖に向かう道の横にはあじさい園

説明を追加

お昼だったんでなんか食べよう。

コーラはコーラなんだけどこのカロリー高そうなお菓子は山に持っていた行動食のあまりだ。
忘れ去られて封を開けたまま何か月も食べないのは悪くなりそうで嫌なので持って来たんだよね。


道の駅を出発して暫く走ると下仁田インターの横には下仁田あじさい園がある。

国道からその一部を見ることが出来る。
前から紫陽花多いなあとは思ってた。

紫陽花の他サルスベリも数多く植樹されているようだ。
開園されたのはごく最近みたいだね。


国道254線を富岡に向かってこの橋を渡る。


これは鏑川にかかる信越道の橋だ。

なんだか橋ばっか。


国道から外れて大塩湖に向かおう。


大塩湖の堤防が見えてきた。

堤防とは言わないのかなせき止めてあるからダムなのかな。

ダムにしては水を下流に流すゲートと川が無いんだよね。

2018年6月28日木曜日

6/9大塩湖に行く前に道の駅


大塩湖にに行くには川沿いを下って富岡に行くかこの道を登って下仁田へ行くかだ。


どうせなら下仁田へと向かってみる。

そしてまた信越道の橋だが今度はくぐる。


下仁田の標識が出てきた。


暫く信越道と並走だ。


そして下仁田町へと入る。


さて下仁田はここまで。

ここは下仁田の道の駅だ。
ここ随分長く改修工事中だ。

なんだかんだで1年はやっているかも。
この道の駅の建物は丸く建てられていて美しく調和がとれていた。

今はその真ん中に新しい建物が建てられてCの中にーが入ったイメージ。

更に車道側は工事中で行き来出来ない。
なんか台無し。

2018年6月27日水曜日

6/9大塩湖に行くにはここを越えねば行けない


富岡と安中の間の丘の上にある農地は広々していてとても気持ちいい。


道路もズドンと抜けていて見晴らし抜群だ。

やはり農地では忙しく働いている人がいっぱいだ。

日本語的には農夫とかなんだろうけど私的には農家の人の方がしっくりくる。

企業で働いている人はサラリーマンとか横文字系が一般的だ。
じゃあ日本語では何と言うのだろう。
えーっと社会人じゃないし社畜は違うし。
勤め人は意味が広すぎるなあ。


どうも適切な語句が思い浮かばない。
ブルーカラーとかホワイトカラーは横文字系だしなあ。


話は戻るけど農夫ってなんか重い歴史みたいな物が詰まってそうな気がするんですよ。

小作人とかも農夫になるし搾取される側というイメージが私の中ではある。


農家の人だともっと現代的な個人経営でうまくやればやるほど儲かる起業家みたいな感じ。

だから今農業をやっている人は農家の人かなあと思うのですよ。


丘から下って来た。

信越道の橋が見えるこの辺りはやはり田が多い。

逆に丘の上では畑ばかりだ。

これは水回りの関係からだ。

2018年6月26日火曜日

6/9大塩湖に行こうと思う前はもう少し遠出するつもりだったんですよ


今日はどこに向かおうか悩んでいた。

そしてたまには軽井沢かなと。



そして朝起きる。

天気が悪いしテンションが下がる。

まあなんだ大塩湖でも見に行くかと。

これはトーンダウン。


トーンダウンついでにたまにしかいかない道に向かう。

簡保の湯方面だ。

こっちは空き家というか廃屋が目立つなあ。


この手前の2軒も人が住んでない。

右の家なんて新しいみたいだけど屋根が抜けてる。

所有者はどうしてんのかな。


愛妻橋から下を見ると大勢の釣り人だ。

そんな季節だね。


とりあえず磯部駅は越えた。

とりあえず大塩湖に行く事は決めた。

さあてどうしようか。

2018年6月25日月曜日

6/2 ポピー祭り戻って終わり


今日は全行程で50㎞ほどになるんだけどどうもスタミナが持たない。

昼食摂ればもう少し行けそうかもしれない。

だけど50㎞だよ。

そのぐらいならカロリーオーバーになりそうで。


ここ鷹の巣なんとかって地名が付いている。

流石にもういないだろうとか思ってました。

看板もさびさびで朽ちかけてたし。

だけど本日生存を確認しました。
うゎっっと頭上を過ぎる鳥影にカメラを出したけど当然間に合わない。

電源を入れた時点ではどこにいるのかも確認できず。

ちょっと待ってよ。


二毛作ってなんで毛なん?

二期作とかの方が良さげな気がするのだけど。

古い言葉だからなあ。
深い意味でもあるのかな。

そういえばこの辺りの事を上州とか言うけどもっと古い地名だと上毛だ。

この辺りに毛の意味が関連付けられるのではないのかなと推測してみる。

しかし検証はしない。(ムギー)



流石に燃料切れで力が出ない。

この状態になると思い出すのはアンパンマン。

思考力も鈍っているから同じフレーズがリピートする。
いや、濡れてないし欠けてもいないが。

うらやましいのは交換すれば100%に戻るパワーだね。


そこで明確なのは「餡子は詰まっていても脳は無い」と。

じゃあどこに記憶領域を彼は持っているのかが疑問になる。

ここは胸部にある説を推したい。
何故なら生命活動に欠かせない部分は肋骨に守られている。

肋骨から外れた部分には筋肉に守られた部分があるのだがそこじゃない。

記憶領域が人間と同等と推測すればそれは脳であり衝撃に非常に弱い器官だ。

最善は頭骨にくるまれた頭にあるのが最善だ。
だがアンパンマンには頭骨など存在しない。

そんなものが存在しようものなら頭部を空腹の民衆に分け与えたときに民衆は「がりっ、頭の骨が固くて食べれないよう」とのたまうであろう。

しかしながらそのような場面は劇中登場しないのである。
ならば次点で胸中が妥当であると結論してみる。

なぞと下らない事を考えながら走っている。

2018年6月24日日曜日

6/2 ポピー祭りで高崎Uターン


さっき買ったコーラをこのベンチでいただく。

天気が良いので気持ちいい。

暑いけど。


そしてまだ河川敷を走る。

これは良く通る君が代橋だ。

国道18号と繋がっているから当然と言えば当然、私18号沿いに住んでいるようなものですから。


そしてまだ河川敷だ。

何年前だろう最近まで道なんて無かった。
行けないことは無かったけど行きたいルートでもなかった。

それが立派になって開通してる。
これはいい高崎に自転車で向かうのにはとても良い道だ。


ついでなので途切れる所まで行ってみる。

聖石橋で終わりだ。
市役所を越えて一つ目の橋、もう少し先まであればいいのに。


よし、戻ろう帰ろう。


なんか折り返し地点が行き止まりとか気分的にもやもやするかも。

もっと自然にするーっと帰って行く感じの方が好きかなあ。

それから目的地がポピー祭りだったらよかったのだが。

それなら納得して帰ることが出来る。
ポピー祭りは近すぎて納得できなかったけどね。

2018年6月23日土曜日

6/2 ポピー祭りからの犬がcolaでワンワン吠えた


この道は高崎市街まで続いている。

まだ烏川が右側を流れている。


本日二度目、北陸新新幹線をくぐる。


この辺りはまだ榛名山のすそ野なのでちょっと標高が高いよ。


こんな感じで町を見下ろす。


そして自転車道に入る。

これで高崎まで行く事が確定する。


途中自販機発見、暑い時ってコーラが飲みたくなる。

そしてワンコに吠えられる。

だけどコーラ買うよ。
自販機と犬のテリトリーがかぶってるけど。

ちょっとお邪魔してと。
まあ齧られないから大丈夫。

2018年6月22日金曜日

6/2 ポピー祭りの後は榛名で天井絵


山の中から今度は川沿いを下って来た。

川は烏川だ。

この川沿いを走りながら橋を探していた。

しかしながら見当たらずここが最初の橋がある場所になる。


これって来訪者が少ない社寺仏閣としては合理的な節水方法で衛生面も問題ないアイデアだと思う。

但し威厳とか神秘さとかは損なわれるだろう。

とか考えてしまう。


これは天井絵だね。

幼いころに永平寺に泊まった時にもこんな天井絵を見た。

ばあ様に連行されたのは良い思い出だ。


この辺りは確かハルヒルの出発点である。

バックの山は榛名山だ。


まっつぐ行けば五差路で信号が死ぬほど長い。

だからちょっと手前を曲がって脇道へ。

自転車は身軽だからね。


そして基幹道路へと戻る。

戻るのはやっぱり走りやすいから。

別にポタリングだから急いではいないけどそれでも時間は大事。