2014年3月31日月曜日

3/15 温度座が激しい

(CX5)

外輪山に挟まれた風の通り道へと来る。

こちら側からは雲が迫ってくる。



こちら側は青空だ。

氷の付き具合から見ると、いつもとは逆の風向きであることが分る。

この雲は浅間で作られた雲だ。


風も強くないし風景が良いので、ここで昼食にする。


昼食後は淡々と下山する。

下りは楽々だ。
談笑しながら下山できる。
なにせアップダウンが無いコースだからね。



風が作る雪景色は独特だなあ。


この日唯一見たソロの登山者。

板を担いだスキーヤー。

よくやるなあ。


こんな感じでこの日は終わり。

高度差はあるけど距離が少ないので、余裕で下山だ。

山頂が-13℃に対して下は+3℃と16℃も温度差があった。

山頂では丁度良かったダウンも下では暑すぎる。

なにはともあれ楽しい一日だった。

2014年3月30日日曜日

3/15 記念撮影的なもん

(CX5)

大パノラマの写真。

綺麗だった。


火口をバックに記念撮影。

風が強くて会話があまりできない。
叫べばいいのだけどw


この日は山頂を少し歩いてから下山だ。

山頂の標識を探したけど見つからなかった。


後ろ姿でもう一枚。


ひとしきり気が済んだのと寒いので下山する。

どこを向いても美しい。

2014年3月29日土曜日

3/15 初登頂おめでとう

(CX5)

まあ最後の登頂までちょっと休憩。

それにしても異様だ。

風向きと逆に氷が成長している。

気温は-10℃を下回る。

とても寒くて硬い風景だ。



最後の斜面を登る。

ここも硬い。
滑落したら下の岩に激突コースだな。


そしてついに登頂成功した。
火口からはモクモクと噴煙が上がっている。

周囲は360°の大パノラマが広がる。


素晴らしい風景だ。
そして寒い。
気温は-13℃、風はまずまずの強風だ。
10m/s以上はあるだろう。

風に顔が晒されると痛い、とても痛くて長くは風上に向いていられない。


だけれども飛ばされるような風じゃなくて良かった。

この風だからここまで来れた。

なにせ三回目の挑戦での初登頂なのだから。
とてもうれしい。

これは是非ともまた来たい。
そう思わせる魅力がある山だ。

2014年3月28日金曜日

3/15 外輪山まで来た、あと少し

(CX5)

色が酷いけど勘弁してね。
googleがかってに彩度をいじるんだ。

白い斜面と遠くの雪山が美しい。


もうすぐ稜線に出る。

更に危険な場所だ。
滑落しないように慎重に歩く。

前を歩いているのはI氏だ。
私は疲れてきたのと、大雪の中山道で痛めた右足のせいで後れをとっている。


上も向いても、振り返っても素晴らしい風景だ。

だけどとうとうカメラのバッテリーがダメになる。
寒さでカメラが起動しないので暖かい懐にカメラを移す。

するとバッテリーは復活するのだが、今度はカメラを取り出すのに時間がかかる。
するとますますI氏との差は広がる。


とはいえとにかく外輪山まで到着だ。

はっきり言って異世界が広がる。
この辺りは風の通り道らしく異様な風景だ。

但し今日は風が無い。
とても運が良い。



さて、あと少しで山頂だ。

今日は絶対いける。
風を考慮してルートを考える。
雪が積もっている所を狙って登る事にする。

その方が風が無く安全だと考えたからだ。
結構足に来ているので慎重にね。

2014年3月27日木曜日

3/15 着実に高度を稼ぐ

(CX5)

山頂が見えているけど、まだ遠い。

風は微風だ。

これは天気予報通りだな。

だけどまだまだ油断はできない、風向きが良いだけかもしれない。


遠くに赤城山が見える。

この時点で眺望は恐ろしく良い。

登っていて飽きない。


だけど足元はこんな感じ。

アイゼンが無いと来てはいけない場所だ。

ピッケルも用意しているが、使う必要があるかなあ。

トレッキングポールと交換するのが面倒だ。


ますます気温が下がり、地面が硬くなってくる。

そして風も吹き出した。


上の上の写真の白い所まで来た。

この辺りは完全に凍結している、非常に危険な状態だ。

迂闊に足を出す事は出来ない場所だ。
一歩一歩確かめて行かないといけない。

間違って滑落すれば1000m以上下まで滑り落ちる。
途中斜面には火山弾が頭を覗かしている。

それに直撃すればただじゃすまない。
だが、今日は風向きが良い。

この辺りは弱風だ。
だからと言って油断禁物だ。

風の通り道に出た所で煽られたらおしまいだからね。


2014年3月26日水曜日

3/15 冬の浅間に登るよ

(CX5)

今日はどこに行くか決まってなかった。

大体先週で冬山の気が済んでしまって、行きたい所が浮かばなかった。

だけども浅間の天気を見てみると、風が!

これはラッキーなので行かねばなるまい。

いつも見ているのが天気と暮らすっていうページなんだよね。


峰の茶屋に車を置いて登山開始だ。

まだまだ雪は深いよ。


さらにさらに、淡々と高度を稼ぐ。

雪は締まっているので問題ない。

この斜面はスキーとスノーボーダーにちょっと人気なんだ。



だけどしばらくすると雪が無い。

雪は強風で飛ばされると、下が黒いので溶けるのが速い。

更に晴天率が高い。

それでも気温は低いのだが。

この日も出発は-6℃だ。

標高が上がるにつれてだんだんと気温は下がっていく。


雲海を少し見下ろす高さまで登ってきた。

このルートは急峻な所は無いけど、斜度はキツイ。

短い距離でガーって登るルートだ。

2014年3月25日火曜日

3/9 また再来週あたりに突撃だ

(CX5)

昨日は軽井沢までの山行だったけど、今日は秋間梅林へのポタリングだ。

近くのなのでプラプラって感じで行ってみるかな。



久しぶりの自転車だなあ。

今年に入って2~3回位しか乗ってない。

乗ってないので大丈夫かなあと思ってた。

だけど結構いける。

ポタリングとか言っておいて結構全力だwww

アップダウンが楽しい。


秋間梅林に到着したけど・・・・・・

全然ですなw


日陰はこんな感じのままだし。

もっと来てるかと思ったけど・・・・


紅梅で6分白梅で0.2分咲きって感じ。

さみしいっw


それでもお客はやってくる。

これはいつもの事なんだよね。

梅が咲き始めるとこんな感じになる。

今回嬉しかったのは山椒の塩漬けが買えたこと。

去年は買えなかった。

一昨年買った奴をちびちび使っていたんだよね。
豆腐に乗せて食べるのが好きだ。


公園内のお店で手打ちうどんを食べてきた。

別に期待はしていなかったけどね、やっぱりちょっとは期待するじゃないですか。

ツルツルしこしこが味わいたかったなあ・・・・・・・


まあそんなこんなで園内をうろうろしてみる訳で。

すると雪の重みであちらこちら枝が折れている。

柚子も折れている。


折れた枝から柚子がごっそりと落ちている。

なんだか透明感があるオレンジ色なんですけど。

寒さで凍ってしまったのかもしれない。


カメラの電池が切れてしまう。

仕方がないので携帯のカメラに切り替える。

だけど撮る気を削がれるよなあ。

使い勝手が悪いし、画質もそれなりだ。


また道標を見つけた。

「北椿名道」と書いてある。

残念ながら詳細は不明だ。

ローカルすぎてググってもヒットしない。

2014年3月24日月曜日

3/8 予定通りのバス帰着

(CX5)

熊野の見晴らし台はまだまだ雪の中。

あれっ?

ベンチが無いぞ?


あった、あったw

埋まってましたw


見晴らし台まで来ると、北側に出るのでとても風が強くなる。

浅間に映る雲の影がみるみると変わっていく。

美しいなあ。

今年は峰の茶屋から登ってないなあ浅間。


離山も登ろうとI氏とH氏に提案しているのだが、色よい返事が返ってこない。

すぐそこなのになあ。



軽井沢に向かう。

軽井沢に向かう道は木々の合間から浅間を望みながらの道。

穏やかな下り坂にこの景観。

テンションが上がる美しさだ。

ただし北風がとても強い。


ただこのルート、積雪時にはとても迷いやすい。

道なんてほとんど辿れない。

大体ここら辺りかな?

って感じで進む。

まあこの辺りまでくればもう迷わないけど。


軽井沢に下りるとあとは駅を目指す。

今回は余裕でバスに乗ることが出来そうだ。


バス停に到着してみると次のバスまであと10分ほどだ。

私は離山もやりたかったのだけど、バスに乗ることに決定。


バスに乗ると窓がとても汚いw

バスが走り出すと途端に睡魔に襲われる。

振動とエンジン音が心地よい。

横川までの30分は気持ちの良い昼寝タイムとなる。